資料・ホワイトペーパー
White papers
定期的に開催するセミナーやイベントの資料、事例集などをダウンロードいただけます
※INTEGRAL-CORE のサービス資料については、
お問い合わせフォームのお問い合わせ内容に「資料請求」と書いて送信してください。
マンガ資料
セミナーログ

ユーザーのモーメントを掴むために必要なKPI設計、可視化するべきデータとは
マーケティング戦略の立案に定評のあるアンダーワークス株式会社の高橋氏をゲストに迎え、DX推進をテクノロジーで支援する株式会社EVERRISE、66ヶ国7300サービスで利用されるCE(カスタマーエンゲージメントプラットフォーム)『Repro』のRepro株式会社の3社共催セミナー。セミナータイトルの「モーメント」「LTV可視化」を各社の視点から語るパネルディスカッション部分を記事化した資料です。
資料名:「モーメントを掴む!ユーザー行動とLTVの可視化でマーケティング戦略をアップデートせよ!」パネルディスカッションログ
トークテーマ紹介:
- 「モーメントを掴む」ために設計すべきこと
- ユーザー行動・LTVの可視化の促進とマーケティングへの活用

DXにこれから取り組む企業様向け・DXのはじめ方
データ活用のためのコンサルティングやツール提供を行う株式会社DataCurrent、Yellowfin Japan株式会社、株式会社EVERRISEより、DXに必要な最初のステップから、データ統合→見える化→分析までの手順と事例をお伝えした本セミナー。各社の登壇部分を記事化した資料です。
資料名:「DX のはじめ方セミナー ~データの設計・統合・可視化 入門~」セミナーログ
内容一部紹介:
- ログ1/顧客を知るためのデータ基盤CDPの活用
- ログ2/データが持つ真の価値を引き出すには? ~BI活用のすすめ~
- ログ3/顧客理解からLTV向上につながるCDP活用とは
- DXと顧客データ
- 急増する顧客データとツールの「サイロ化」
など
- データ活用を阻む4つの要因
- データからBIツールで価値を引き出すポイント
など
- データ活用、何から始めればいいのか?
- 個人情報、Cookieの取り扱い
など

アプリ活用とCX向上に課題をお持ちの企業様向け資料
近年増え続ける様々な顧客との接点を生かして長期的な「エンゲージメント」を築き、既存顧客を「ファン化」させるには何から始めるべきなのか?をテーマにしたセミナーのログです。
株式会社パルコ塩谷氏をお招きし、アプリ開発・CE・CDPにそれぞれ知見のある株式会社ヤプリ、Repro株式会社、株式会社EVERRISEの3社でのトークセッションをまとめました。
資料名:「何から始める? CE、CDP、アプリと向き合うはじめの一歩」トークセッションログ
トークテーマ一部紹介:
- アプリを始めるタイミングは?
- コロナ禍でのマーケティング
- アフターコロナに向けて今すべきこと

契約までに長期の検討期間が必要な商材に必要なプロモーション、マーケティング
マーベリック株式会社様との共催セミナーログ。本田圭佑氏が公式アンバサダーを務めていることでも有名な英語学習のコンサルティングサービス「プログリット(PROGRIT)」の株式会社プログリットCMO新井氏をゲストとし、プロモーション戦略とデータ活用に関するセッションやトークを行いました。
資料名:「無形商材のプロモーション戦略とデータ活用」セミナーログ
トークテーマ一部紹介:
- データ活用・ブランディング視点でのポイント
- 多様なマーケティング活動でのメンバーマネジメント
- 購入ハードルの高い無形 × 高単価商材で重要なこと
- 「点で見ない」データへの向き合い方とは?

BtoC事業社様向け・コロナ禍で改めて考えるべき顧客との接点管理、データの活用方法とは?
ダイレクトマーケティングエージェンシーのフュージョン株式会社様との共催セミナー「フィジカルとデジタルから捉える消費者行動」のログ資料です。データを軸に一人ひとりの顧客の「今」を精緻に掴み、消費行動に対する戦略から施策の実施までをトータルで行うために必要なエッセンスを紹介するセッションを行いました。
資料名:「フィジカルとデジタルから捉える消費者行動」セミナーログ
内容一部紹介:
- ログ1/withコロナ環境下で考える、「顧客接点管理」と「目標設定」の重要性
- ログ2/リアルタイムに顧客情報を統合・可視化する、CDPのはじめ方
- ダイレクトマーケティングの3つの考え方
- デジタルとフィジカルの融合
- 融合のための「顧客接点管理」と「目標設定」
- 本当のPDCA
など
- マーケティング高度化の変還
- データのサイロ化による弊害
- CDPによるリアルタイムデータ収集
など

顧客と適切なコミュニケーションを取るためのデータ・AI活用事例
機械学習自動化ツール『SkyFox』の開発から販売を行うセカンドサイト様との共催セミナーログです。マーケティングツール導入時に出てくる様々な課題に対して有効になる、「顧客データ統合基盤の構築」「統合したデータを用いたAIの活用」についてセッションを行いました。
資料名:「顧客データ統合とAI活用による顧客コミュニケーション改善」セミナーログ
内容一部紹介:
- ログ1/顧客とのコミュニケーション改善のためのデータ統合、CDP活用で実現できること
- ログ2/顧客DB × AIによるこれからのマーケティング手法
- マーケティング高度化の変換
- 顧客データ統合で実現できること
など
- マーケティングにおけるAI の活用手順
- AI 活用の事例紹介
など

顧客と適切なコミュニケーションを取るためのデータ・AI活用事例
様々な顧客接点においてのパーソナライズを実現する、デジタルエクスペリエンスプラットフォーム『HeartCore CXM Cloud』を提供するハートコア株式会社様との共催セミナーログです。今回のセミナーでは、「CDP(カスタマーデータプラットフォーム)との連携で実現する顧客データの活用方法、ポップアップ・レコメンド施策事例についてセッションを行いました。
資料名:「CXM×CDPによるデジタルパーソナライゼーション/顧客体験向上のためのデータ活用」セミナーログ
内容一部紹介:
- ログ1 / CDPによる顧客データとコミュニケーションチャネルデータの統合
- ログ2 / 外部CDP連携によるパーソナライズ基盤の実現「HeartCore CXM Cloud」
- データのサイロ化、分析やオペレーションにおける課題
- CDPを利用するメリット/CDPツールの使い方
など
- コンテンツ管理を取り巻く市場環境
- ヘッドレスCMS/PIMで実現するオムニエクスペリエンス
など

データ統合とAI 活用セミナー トークセッション ~データ活用のプロフェッショナルが見てきた失敗事例と成功事例~
機械学習自動化ツール『SkyFox』の開発から販売を行うセカンドサイト様との共催セミナーにて、データ活用の失敗事例と成功事例についてトークセッションを行いました。
資料名:データ統合とAI 活用セミナー トークセッション ~データ活用のプロフェッショナルが見てきた失敗事例と成功事例~
内容一部紹介:
- セッション内容
- データ活用を始める際に陥りがちな失敗事例
- 成功しているお客様の共通点や成功の定石
‐ データ活用を成功させるためのポイント
など

いざ実践! CRM / One to One マーケティングの最新事情
データドリブンなOne-to-Oneコミュニケーションをクロスチャネルで実行するために必要なサービスをワンストップで提供している株式会社ディレクタス様、行動ベースの顧客理解を起点に速いスピードで継続的なサービス改善展開することで、企業のビジネスやサービスのグロースへの支援をしている株式会社ロケーションバリュー様との共催セミナーにて、デジタルマーケティングの実践方法をテーマにセッションを行いました。
資料名:「いざ実践! CRM / One to One マーケティングの最新事情」セミナーログ
内容一部紹介:
- ログ1/実践One-to-One ~ LINE/ アプリ/ メール活用の実際~
- ログ2/【攻めのDX】実践のポイントと効果的なデータ活用法
- ログ3/Growth Marketing 実践にあたって留意すべきこと
- パネルディスカッションログ
- 再注目されているCRM
- 1to1チャネルのコミュニケーション戦略
など
- 顧客データ統合で実現できること
- CDPを利用するメリット/プロジェクト推進のポイント
など
- データ活用における重要なステップ
- これからのCRM で意識すべきこと
など
- 実際、1to1 マーケティングはどこまで実践が進んでいるのか
- ファーストパーティ重視の時代、広告とCRMの連携や注力配分は?
など